the NEXT ステキなあしたへ | Daiichi-TV

放送内容

2024年12月の記事一覧

2024/12/24(火)夜10時54分放送「#415 牧之原市・新規就農者が自然薯作り」

牧之原市に住む山村美和さん。 5年前、結婚を機に静岡市から牧之原市に移住。新しいところに来たから新しいことを始めようという思いから、大好きな自然薯作りを始める。 しかし農業経験が全くなかったため、畑の準備や育て方などわからないことが多かった。そこで行政に相談したところ、牧之原市で長年自然薯を作っている長谷川正治さんを紹介してもらい、自然薯の作り方を教わる。 最初は自分が食べる量だけ育てようと考えて...[続きを読む]

2024/12/17(火)夜9時54分放送「#414 浜松市・材木店のキッズスペースで地域交流」

浜松市浜名区にある鈴三材木店が運営する「Home HAMAMATSU」では、地元の木材で作ったキッズスペースを無料で開放している。 小さな木の家には多くの木材遊具が用意され、ままごとなど親子で楽しめるスペースとなっている。 スタッフの鈴木寛子さんは「みなさんに木に触れてもらい、木の良さを感じてほしい」と語る。 キッズスペースの目的は木材の良さを伝えるだけではない。そこに集まる利用者の交流の場として...[続きを読む]

2024/12/10(火)夜9時54分放送「#413 焼津市・カツオとアートの融合「焼津カツオSHOWてん」」

焼津の駅前通り商店街を彩る無数のお魚アート。 これは10月から約1か月間開催していた「焼津カツオSHOWてん」。 焼津の名産「カツオ」をモチーフとしたアートが商店街全体で展示されていた。 イベントをまとめるのは商店街にある「やきつ家」の店主であり、実行委員の望月誠さん。 「焼津カツオSHOWてん」は今年で6回目。元々、食のイベント「鰹三昧」というイベントで アートの人たちとコラボする企画があり、現...[続きを読む]

2024/12/3(火)夜10時54分放送「#412 磐田市・食を通して地元の魅力を伝える」

磐田市にある田原小学校では食のプロを招き、食育授業が行われていた。 講師は市内で飲食店を営む深田浩介さんと加藤醤油の虎岩博之さん、ヤマ十増田商店の増田優介さん。 3人は和食が世界無形文化遺産になったことを子供たちに知ってもらうため活動している。 そして、地元の食材をなるべく使うことで食に興味を持ってもらうことが目的。 元々3人は個人で食育活動を行っていたが、深田さん主催のイベントで 意気投合。それ...[続きを読む]