放送内容
2024/8/20(火)夜9時54分放送 「#397 牧之原市 お茶を新たなかたちで楽しむ『茶蜜』」

牧之原市で創業300年以上を誇る茶問屋「相良物産」は、牧之原のお茶を中心に取り扱い、地元の茶業を支えてきた。 そこで、ひと際輝く商品「茶蜜」。製品の企画・販売に携わっているのが、日本茶講師の望月希美さんと相良物産株式会社の蓮池晃治さん、Pagurus Nature&Camp 鹿島の名波恵之さんの3人。 茶蜜は牧之原市産の茶葉100%のお茶のシロップ。 日本茶を急須で飲む機会が減り、苦手意識...[続きを読む]
2024/8/13(火)夜10時54分放送 「#396 御前崎市 ライダーを誘致し街を活性化」

県内最南端の街・御前崎市。そんな街でライダーに優しい街づくり「オマエザキライダー」プロジェクトが今年の3月から始まった。 プロジェクトをまとめるのは御前崎市観光協会、未来部会の田中善通さん。 「オマエザキライダー」プロジェクトは、御前崎市に全国のライダーを誘致して地域活性化につなげていく企画。 ライダー向けに「オマエザキライダーズマップ」を発行し、市内の観光名所やオススメのコースを紹介。 スタンプ...[続きを読む]
2024/8/6(火)夜9時54分放送 「#395 掛川市・掛川牛の普及」

掛川市の畜産農家 堀内慎也さんは、地元ブランド「掛川牛」を育てている。その数470頭。 掛川牛は黒毛和種と交雑種のWブランドで、赤身のおいしさと適度な霜降り、そしてうま味のある脂質が特徴。現在堀内さんを含め、JA掛川市肉牛(にくうし)部会に所属する3軒の生産者が肥育している。 堀内さん「これからの時代は地産地消なので、地元掛川の牛を私たちは自信をもって作っているので、周りの人にも知ってほしい」。 ...[続きを読む]
2024/7/23(火)夜10時54分放送 「#394 静岡市・『松葉かき』で地域交流」

世界文化遺産として知られる「三保松原」。 ここで毎週土曜日に開催されるのは、多くの有志が落ちた松葉を集める清掃活動「松葉かき交流会」。取り仕切るのは「三保松原3ringsプロジェクト」の代表、藤田尚徳さん。 「3rings」とは「0(ゼロ=リング)」が3つで1000人の力で1000年先まで三保松原を守っていくという意味で名付けている。 参加しているのは地元の企業や学校単位の学生たち。 「保全活動だ...[続きを読む]
2024/7/16(火)夜9時54分放送「#393 島田市 eスポーツで地域の活性化を目指す」

島田市にある地域のふれあいと語らいの場「プラザおおるり」。 この日は施設内にあるeスポーツ専用ルームで自治体によるeスポーツ講座が開催されていた。 取り組みを行うのは、島田市役所の包括ケア推進課の大久保勉さん。 この活動は地域の65歳以上の方が対象で、eスポーツを通して地域の活性化や生きがいづくりを目的とした介護予防事業。 eスポーツルームは4月に新設し、6月から本格的に稼働している。自治体による...[続きを読む]