the NEXT ステキなあしたへ | Daiichi-TV

放送内容

2024年6月の記事一覧

2024/6/25(火)夜10時54分放送『#390 静岡市・鉄道模型で地域活性化!』

静岡市清水区にある商業施設の一室に広がるのは、鉄道模型のジオラマ。その名も「タナカトレイン」。 店長は 鉄道マニアの田中治人さん。長年集めてきた鉄道模型をジオラマにして展示している。 利用者はそれぞれ持参した鉄道模型をジオラマで走らせることができる。 田中さんは、幼いころ父親に買ってもらった鉄道模型をきっかけに収集を開始。3年前、会社の紹介で借りた部屋に鉄道模型のジオラマを製作した。 多くのマニア...[続きを読む]

2024/6/18(火)夜9時54分放送『#389 焼津市 おもちゃを無償で修理「おもちゃ病院Yaizu」』

焼津市にある総合福祉会館「ウェルシップやいづ」の1階の広場には、多くの子どもたちが訪れていた。 理由は、持ち込んだおもちゃを修理してくれる「おもちゃ病院Yaizu」が開院しているため。 院長を務めるのは古井一成さん。 おもちゃ病院Yaizuは、毎月第二日曜日に子どもの壊れたおもちゃを無償で治す活動をしている。 メンバーは機械好きのおじさん達を中心に約30人在籍し、今年で15周年を迎える。 修理活動...[続きを読む]

2024/6/11(火)夜9時54分放送『#388 静岡市 竹害を竹財に「静岡めんまプロジェクト」』

5月上旬、静岡市内の山奥で竹林整備が行われていた。作業をしているのは、季咲亭の代表・小泉幸雄さん。 季咲亭は静岡市で20年以上続く漬物メーカーで地産地消と手作りにこだわっている。そんな会社が竹林整備をする理由は、竹は成長が早く、放置されると土砂災害や土壌崩壊につながるため。「静岡めんまプロジェクト」は、放置される前に収穫し竹害を減らそうというもの。 漬物メーカーとして培ってきたノウハウを生かし、め...[続きを読む]

2024/6/4(火)夜10時54分放送『#387 静岡市 シェア型社員寮「SUBACO」で町を盛り上げる』

今年3月、静岡市葵区鷹匠にシェア型社員寮「SUBACO」が誕生した。 県内の様々な企業に勤める20~30代の若手社員が共同生活をおくっている。管理するのは静岡鉄道の「しずてつ未来プロジェクト」。静岡鉄道の沿線や、町の活性化に向けた将来構想を掲げている。その一人である影山舞さんは「会社の垣根を越えて、お互いがつながりを持って静岡を盛り上げていく人材を育成したい」と語る。 部屋は個室で、エアコンにベッ...[続きを読む]