ドレッシーなごちカンコンビ

先日、「ごちそうカントリー」の番組を飛び出して

クンちゃんとお仕事ご一緒してきました!

いつものジーンズを穿いたラフなスタイルとは違って、

ネクタイやブラウスでビシッと決めた

ドレッシーな格好の私たち。

この日は、静岡県の農業に関するトークショーのお仕事でした。

「ごちそうカントリー」を含めいろいろな番組で

静岡県の農業を扱うことが多いですが、

嬉しい発見もあれば、もちろん様々な「課題」も見えてきます。

そんなメディアを通して気づいた静岡県農業に関して、

JAの役職員約250人の方々の前でお話をさせていただきました。

 

私が課題だと感じている点は、

農業の後継者不足、生産量の減少について。

トークショーでお話しした詳しい内容は省きますが、

私たちは静岡県内で生産される素晴らしい農畜産物を

これからも守り続けていかなければなりません。そして

日本の食料自給率38%というあまりにも少ないこの数字を

何とかしていかなければなりません。

そのために何ができるのか?

消費者としてすぐに実行に移せるのは

とにかく国産、県内産のものを選んで

たくさん食べることだと思います。

もちろん外国産にもおいしいものは沢山あります。

そういった外国産のものもうまく取り入れつつ、

国内で生産される新鮮で安全安心な商品を

進んでチョイスしていきたいです。

消費を拡大させて生産量の増加に繋げていけたら

いいですよね。

静岡県内のファーマーズマーケットに行くと、

生産者さんの名前が書かれた商品が並べられるなど、

「視える化」もどんどん進んでいます。

誰が生産したかが分かればより安心ですし、

「またこの生産者の野菜が食べたいな」と、

次に繋げることもできますよね。

 

トークショーでどんなお話をしようかと

考えていると、

農業に対する向き合い方が改められた気がします。

「価格」に見合った「価値」をきちんと理解して、

自ら進んで未来に繋がる選択をしていこうと思います。

(なぜか大爆笑)